【感想】ゾロリファンが読む『かいけつゾロリとまほうのへや』後付けとはいえ、あの過去作が大きな伏線となっている超大作完結編❗️前作で残された謎も全て明かされる、平和を願う物語🦊🐗🐗🦔🌱🌼🐅🔥[レビュー、評価]


今日もしばうさ.netにあそびにきてくれて、ありがとうございます*
ぼくは『かいけつゾロリ』が大大大好きな、生粋のゾロリファンです(*≧∀≦*)💕💕
なので今回はタイトルにもある通り、
2004年に出版されたゾロリシリーズの第35巻である、『かいけつゾロリとまほうのへや』の感想を綴りたいと思います🦊🐗🐗🦔🌱🌼🐅🔥

今作は前作『かいけつゾロリとなぞのまほう少女』に続く後編の物語でしたね🦊🦔☀️
この本が発売された当時ぼくは小学生だったのですが、“ついに前作で残されていた数々の謎が明かされるんだ!”と、ものすごく楽しみにして読んだのを覚えています🎒🎶
今作にはノシシのフィギュアも付いていて、とても豪華だったんですよね🐗✨
お話自体は、前作の最後で橋が燃やされて無くなってしまったので、どうやって谷を渡ろうかということで、巨木を倒して橋にしようというアイデアはおもしろかったのですが、
まさかその木を切っている間にゾロリたちが木を登っていたのには驚きました🦊🐗🦔❗️
うまく橋が架かるかわからないのに、その木を登っておこうというのは、あまりに命をかけすぎたと思うんですよね!
と思っていたら言わんこっちゃなく木の先端が折れてしまい絶体絶命になるものだから、こればっかりはゾロリらしからぬ計画ミスだと思いました🦊
まあ、物語的にはおもしろかったので結果オーライですけどもね🦊☀️笑
な~んて生意気いってスミマセン(*_*)
そしてゾロリの鼻に刺さったあの無数のトゲ❗️
あれはかなり痛そうでしたし、あのような描写が苦手なぼくとしては、かなりの鳥肌ものでしたヽ(;゚;Д;゚;; )
そしてゾロリたちの前に立ちはだかった、“ドアのおやじを笑わせろ”という問題💡

これは本を逆さまにすると笑うという仕掛けになっていて、おもしろいアイデアだなぁと感動しました💡✨
こういう2つの意味を持った絵って描くのがすごく難しいと思うのですが、さすが原ゆたか先生ですね👓️🎨✨
そしてヤギー・シローとヤギー・クローが登場しますが、いくら紙を食べるヤギだからといって、一気に新品のトイレットペーパーを3個も完食するとは、なかなかやりますな🐐✨
そして2問目の“カラスをわって ブタをとれば カキがてにはいる。”という問題もなかなかおもしろかったですね🐖🔑💡✨
正解は点を付けて読むことでしたが、別に点を付けなくても成り立つところがすごい仕掛けだと思いました✨
ガラスにはカラスが描いてあるし、ふたはブタの顔になってるし、鍵も柿のデザインなので、これだと点を付けずに読んでも、鍵にはたどり着けそうですね💡✨
またしてもおもしろい問題を思いつきますね~原ゆたか先生👓️✨
そして登場ミスターミャリックですが、ゾロリの帽子に刺さるほどのトランプを投げてくるとは、さすがに恐怖すぎました((゚□゚;))
ハンドパワーならぬ“ネンド・パワー”も、“きてます、きてます、あたまにきてます”もおもしろかったです 笑
これ、Mr.マリックさんに起こられないんですかね🕶️🃏笑
そして“プリンセス・ニャンコー”も、プリンセス・天巧さんを思い出してなつかしくなりました🐈️
そして最後の問題である、ページを折り曲げて鍵を見つけ出すトリック🔑✨
ページを折って何かを浮かび上がらせる遊びはこれまでのゾロリの本でも随所に仕込まれていましたが、本編の物語にがっつり絡んだのは今作が初めてですね📖✨
こういう遊び心も、ゾロリシリーズの大きな魅力です🦊✨
そしてついに登場したラスボスのくろマントでしたが、自分の炎がマントに引火してあっさり正体が明かされたのには笑っちゃいました🐅笑
タイガーらしいっちゃタイガーらしいですけどね🐅
タイガーの初登場は『かいけつゾロリの大かいぞく』でしたが、それからがっつりと本編に登場したのは今作が初めてとなります🐅📖✨

【感想】ゾロリファンが読む『かいけつゾロリの大かいぞく』前作から続く物語🧙♂️!パル&タイガー初登場で🦁🐯、クジラの海賊船がかっちょい~お話🐳☠️⛵️☀️[レビュー、評価]
これはぼくも意外な発見でした!
一応、『かいけつゾロリつかまる!!』では牢屋の中に捕まっていたり、
『かいけつゾロリのテレビゲームききいっぱつ』ではゾロリと同じアルバイトの工事現場で働いていたりと、背景としては登場していたんですけどね🐅


ですがストーリーに絡むのは『大かいぞく』以来だったとは驚きでした🐅❗️✨
そしてやはり“グルンロッド”とは、『かいけつゾロリのまほうつかいのでし』で登場した魔法の杖だったのですね🧙✨
そう言われてみれば、確かにこの魔法の杖は先端は“グルン”と渦巻いています!笑
それで“グルンロッド”という名前にしたんですね✨
いや~本当によく考えつきますね、原ゆたか先生はすごいです👓️💡✨
それで、その魔法の杖はもう使い物にならないことを唯一知っているゾロリにだけはここに来てほしくなかったとは、運命のいたずらっておもしろいですね🦊🐅
木彫りにされた町のみんなが無事に生きていて、誘拐した木彫り職人に作らせていたとは、これまた意外な展開でした!
魔法の杖が使えないと知って、すぐにノシシを助けられないと泣くゾロリが、子分想いだなぁと思いましたね(;_;)🦊🐗
そしてネリーを人質に、海賊船に取り付ける強力なメカをゾロリに作らせようとするなんて、タイガーはなかなか悪いです🐅
我らが主人公の天才的な発明能力を利用してやろうなんざ、本当に許せないぜ!!
と思っていたところに、まさかノシシがネリーのほうきに乗って現れるとは、驚きの展開でした🐗❗️
そしてネリーを助け出し、敵に仕返しまでかますなんて、今作のノシシはヒーローですね🐗✨
そして谷底に落ちたノシシが、トイレの板にほうきを引っかけて助かったというのも、なかなか感動しました🐗
そんな命拾いの仕方があるんですね✨
そしてノシシがちょっとでも魔法を使えるようになっていたのにも驚きました🐗🧙✨
今作のノシシはなかなかやりますぜ、だんな!
それでほうきに乗ってあの谷底を抜け出して、みんなのピンチに駆けつけるなんて、ノシシは今作のもう1人の主人公ですね🐗🌟✨
ゾロリがいつも、最後まで諦めるなと言っていたから頑張れたというのも、なかなか感動しました✨
そして最後はネリーがバシッと魔法で、タイガーの火炎放射機を封じたところもかっこよかったですね🦔🌱🔥✨
ネリーは前作の最初で、これだけしか魔法が使えないと言っていましたが、その魔法がゾロリの命を救うなんて、とてもドラマチックです🦊🦔☀️
こうしてまたしても、最初はグルンロッドを横取りするために行動していたゾロリたちが、結局は町のみんなを救ってしまうハッピーエンドでした🦊🐗🐗✨
困っている人が目の前にいたら、放っておけないのがゾロリなんですね🦊
そしてネリーも今回の冒険で、“全部の魔法を使える優等生にはなれないけど、自分だけの魔法を使えるようになりたい”という大切なことに気づいていて、そこにとても感動しました🦔✨
そしてネリーは、“そんな魔法が使えるようになったら、ゾロリたちに見てもらいたい。そのときまた会いましょうね”という再会の約束をしてお別れしたので、次にゾロリたちとネリーが会えるときが来るのが本当に楽しみです🦊🐗🐗🦔☀️
こういう約束をしてからの再会って、本当に感動するんですよね(;_;)✨
最後はイシシの鼻毛が立派な花になっていて、これまたハッピーエンドでした🐗🌼笑
そしてあのグルンロッドの伝説の絵本が、まさか『かいけつゾロリのまほうつかいのでし』でのゾロリたちの活躍を描いていたお話だったとは(*゜Q゜*)❗️❗️
これは気がつきませんでしたね❗️
確かにあのお話では最後、ゾロリたちに感謝した町のみんなが、ゾロリたちの銅像を作るんですよね✨
感謝で銅像を作るくらいの人たちですから、その後でこの伝説を絵本にしちゃおうと言い出しても、確かになんら不思議ではないです🦊🐗🐗✨
まさかここで『まほうつかいのでし』のお話と繋がるとは、これだからゾロリを読むのはやめられませんね🦊📖❗️
いや~今作は前作と合わせて超大作でしたし、すごい読みごたえでした🦊✨
ネリーとの再会、叶ってほしいなぁ🦊🐗🐗🦔☀️
ということで今回は、『かいけつゾロリとまほうのへや』の感想でした🦊🐗🐗🦔🌱🌼🐅🔥
今日もしばうさ.netにあそびにきてくれて、どうもありがとう*
最後の見開きでネリーが語っていた、地球をお花で埋め尽くしたいという夢が、あながち的を得ていて、とても感動しました🦔🌼
確かにネリーのいう通りその方法なら、戦争があってもみんな幸せだろうし、そして自然と戦争がなくなりそうです🌼
ネリーの夢、素敵だなぁ🦔✨
その夢を叶えられるだけの力をつけて、またゾロリたちと再会してほしいです🦊🐗🐗🦔
裏表紙にはサプライズでようかい学校のみんなが登場してくれたのも、ささやかにうれしかったです👻
今作のボリュームは本当にすごすぎるなぁ🦊📖✨



かいけつゾロリ の関連記事↓🦊🐗🐗
・【知ってた!?】実はゾロリがかいけつゾロリに変身するには、謎の呪文を唱える必要があった🦊❗️【ゾロリ ゾロゾロ ナム ゾロリ/ナムナム ゾロリ ナムゾロリ/トワッチ!!】
・【知ってた!?】実はゾロリはなんと最初から“ゾロリ城”を所有していた🦊🏰❗️
・【知ってた!?】実は初期のゾロリは“いたずらの王者”ではなく、“いじめの勇者”を目指していた🦊❗️【かいけつゾロリ】
・【ほぼ確定】ゾロリの誕生日は1884年の11月でほぼ間違いありません🦊🎂❗️【根拠あり!かいけつゾロリの年齢】
・【www.zorori.com】今は閉鎖してしまったかいけつゾロリと原ゆたか先生のホームページ🦊🐗🐗大好きだったなぁ💻️☀️
・【かいけつゾロリのグッズたち🦊🐗🐗】ゾロリのパペット、イシシとノシシのフィギュア、ファンブック、レジャーシート…全部おくさんがプレゼントしてくれました(ToT)🎁✨