【神ゲーレビュー!】任天堂ファンが語る『スーパーマリオ64DS』神ゲーすぎて惜しいところが目立ってしまう、そんな欠点をあわせ持つ“任天堂の神ゲー”を語り尽くす🎮️🌟【感想、評価】


今日もしばうさ.netにあそびにきてくれて、ありがとうございます*
ぼくは“箱庭探索3Dマリオ”が大好きです(*≧∀≦*)💕💕
なので今回はタイトルにもある通り、
『スーパーマリオ64DS』の溢れる魅力を語り尽くしていきたいと思います🎮️🌟❗️
はっきり言って“神ゲー”です!
個性がある4人のキャラクター!
魅力的な世界観のステージたち!
箱庭の中でパワースターを探す楽しさ!
そのどれもが素晴らしい❗️
歴代の3Dマリオのシリーズ全体を通して見ても、この『スーパーマリオ64DS』にしかない魅力がたくさんあります🌟✨
ですがそれゆえに、操作性やカメラワークなど、惜しいところが目立ちます❗️
そんな『スーパーマリオ64DS』の魅力を、熱く語り尽くしていきたいと思います🌟❗️
目次
『スーパーマリオ64DS』“だけ”が持っている魅力✨

このゲームの魅力はいろんなところでたくさん語られていますし、そもそもこのゲームの全てが魅力の塊なので、
ここではスーパーマリオ64DS“だけ”が持っている魅力を記したいと思います🌟
ヨッシーがマリオ、ルイージ、ワリオを救いだす物語🦕

まず3Dでヨッシー単体を操作できるゲームはこの『スーパーマリオ64DS』だけです❗️
『スーパーマリオ ギャラクシー2』でもヨッシーは登場しますが、操作できるのは背中にマリオを乗せているときだけ🦕
いつも横スクロールで遊んでいるヨッシーのアクションは3Dになっても、なかなか楽しいです🥚✨
舌で敵を口に含んで、タマゴを産んで、そのタマゴを投げて敵をやっつける…
そのヨッシー特有のアクションが、うまく3Dに落としこんであります🦕🥚✨
それだけでも貴重で楽しいのに、そのヨッシーがマリオたちを救う胸熱ストーリー‼️
マリオたちですら敵わなかった的にヨッシーで挑み、その勝利の末にマリオたちを助け出したときのあの興奮は凄まじいです🔥
ルイージを倒して閉じ込めたのがキングテレサという部分も、ルイージマンションとの繋がりが感じられて最高👻👑❗️
ピーチ城の入って右上の部屋の、“M、L、W”の文字が並んだ部屋は、それだけで興奮です❗️
こういう仲間たちを助け出して解放していく3Dマリオの新作、遊んでみたいです❗️
キャラクター独自の特徴を活かさないと取れないパワースター🌟
こういう3Dマリオも他にないです🌟
『スーパーマリオ 3Dワールド』のグリーンスターで若干似たようなのがありますが、
この64DSのように、“風船マリオ”や“透明ルイージ”、“メタルワリオ”に“ファイヤーヨッシー”という、
それぞれのキャラクターが持つ特徴でしかゲットできないパワースターがあるところも大きな魅力です🌟✨
ワリオでしか壊せない黒いブロックなんかも良いですね💪!
この要素のおかげで、最初は見つけても行けなかった場所に、仲間を助け出すことで行けるようになるところも胸熱です🔥
拠点である“ピーチ城”が、1つの大きなステージになっている🏰🍑
スーパーマリオ64DSは最初の3Dマリオのリメイクなだけに、拠点はピーチ城とそのお庭になっています🏰🌳
ピーチ城の中を歩き回れるのも、この『スーパーマリオ64DS』だけが持つ魅力です🏰🍑
拠点であるピーチ城も1つの大きなステージになっていて、様々な場所に細かな仕掛けが隠されているのも面白いです🌟
『スーパーマリオ64DS』の“非常に惜しい点”
そんな神ゲーな『スーパーマリオ64DS』ですが、神ゲーだからこそ気になってしまう“非常に惜しい点”もいくつかあります。
当時は技術的に難しかったのかもしれませんが、これらが改善されればさらに“神ゲー”になること間違いなしです!
キャラクターの動きが、微妙に心地悪い
これ、非常に重要です!
キャラクターを動かしてて、微妙に心地悪いんです(*_*)
全部のアクションがそうではないのですが、特に心地悪いのは“曲がるとき(カーブするとき)”。
後の3Dマリオの動きに慣れていると、64DSで曲がるときに、“思ったよりも動線が外に膨らんでしまう曲がり方”に感じられるため、それゆえにステージ落下した時はかなり歯痒いです。
64DSのキャラクターたちは、外に膨らんで曲がるんですよね…
ステージ自体は決して難しくないと感じる作りなのですが、キャラクターのこの操作感が加わることで、一気に難易度がぶち上がっているように思えます 笑
この操作感でプレイするレインボークルーズの100枚コイン集めは、もう楽しいよりも、しんどいが勝ってしまいます(|| ゜Д゜)
ステージがどれも魅力的な分、この操作感はかなり惜しいポイントです!
着地どころが悪いとキャラクターが滑り落ち、最悪の場合そのままステージ落下が起きてしまう
これもものすごく歯痒いポイントです!
ジャンプ後の着地点が“柵”などの細い設置物だと、そこからキャラクターが滑り落ち、するとそのまま止まれず滑りに滑って、最終的にステージから落下します(ToT)
この問題はなんとかならなかったのか!?
先ほど述べたキャラクターの曲がりにくさと合わせると、思ったように曲がれずに落下し、運良く下に地面があったと思ったら柵の上で、そこから滑り落ち続けて最初からやり直し…
なんてことが何度か起きます(;∀;)
64DSのステージは上へ上へ登っていくステージが多いだけに、頂上間近でこの現象が起きると、なかなかショックです(´・ω・`)
64DSは遊んでて楽しいだけに、プチストレスが蓄積されていく仕様でした…
ウォッ!ウォッ!ウォッ!ウォッ!
遊びづらいカメラワーク📹️
後ろにいるカメラジュゲムはがんばってくれているのですが、やはり3Dアクションはカメラワークの問題が難しい点です…
すべての場面というより、要所要所でカメラの動きが悪く、遊びづらくなっている部分がありました📹️
このカメラ問題への任天堂なりのアンサーが、後のカメラ固定の3Dマリオ、“スーパーマリオ 3Dランド”や“スーパーマリオ 3Dワールド”なのだと思います🚩
あちらは箱庭探索型ではなくなってしまいましたが、カメラが原因で遊びづらいということは全くなくなっていました📹️
それでもスーパーマリオ64は3Dアクションに挑戦した意欲溢れるゲームなので、それでこのカメラワークならばもう十分な出来なのかもしれません✨
―――――――――
スーパーマリオ64DSの惜しいところを3つあげてみましたが、これらはしっかりと後の3Dマリオで全て解決されています🌟🚩
これは本当にすごいことです✨
任天堂の東京開発本部の方々が、より良い3Dマリオを作ろうとしていることの表れだと思います✨
後の3Dマリオがより心地よく快適になっている分、それを体験してからこの64DSを遊ぶと、少し気になってしまう部分でした🌱
『スーパーマリオ64DS』の“お気に入りステージ”🌟
スーパーマリオ64DSはメインのステージが全部で15ステージありますが、その中でもぼくが特に大好きなステージ6つをご紹介したいと思います🌟🎶
どれも個性的で魅力溢れるステージになっていて、かなりお気に入りです🌟
ボムヘイのせんじょう
・ボムキングが良い💣️👑最初のボスなのに2回も戦えて、なんだか憎めない✨
・ノコノコが大好きなので、ノコノコとレースできるのが楽しい🐢🏁
・ワンワンも魅力的🐕️パワースターはすぐそこに見えているのに取り方がわからない感じ、大好き!
バッタンキングのとりで
・砦を上りきった時の達成感が良い🏰
・“たいほうで ぶっこわせ!”という攻略情報なしじゃ到底見つけられない無理ゲーパワースターがある🌟
・フクロウさんとお空を飛ぶのが気持ち良い🦉☀️
さむいさむいマウンテン
・子ペンギンがかわいすぎる🐧マ~マ~
・体が溶けてしまった雪だるまさんを助けて、喜んでもらえるのが嬉しい☃️
・3Dマリオのスライダーの曲と言えばこの曲🎶

たかいたかいマウンテン
・ステージ名通り高い高いので、登りきったときに達成感がすごい☀️
・小猿がかわいい🐒
・こちらもフクロウさんが登場して、いっしょに空を飛べる🦉
・晴れた日の登山は気持ちが良い🗻☀️
ちびでかアイランド
・アイデアがすごすぎる✨スーパーマリオ64DSといったらこのステージを思い出すかも❗️
・ちびの方では自分がでかくなれた気がして、でかの方では自分が小さく感じられて、なのに2つの世界の作りは全く同じ!!すごすぎ!!
・大好きなノコノコとレースができる🐢🏁
・ハナちゃんが魅力的🌼マリオカート7をハナちゃんでプレイしたくなる理由🏎️
・でかすぎるクリボーやパックンフラワーが怖かった…
チックタックロック
・大きな時計の中をアスレチックできる楽しさ🕰️
・12時でステージに入ると仕掛けの動きが止まるという、こちらも攻略情報なしでは気付きづらい仕様✨
・こちらもステージになかなか高さがあり、頂上にたどり着いた時のよろこびがすごい🚩
・透明ルイージの印象が残る
―――――――――
といった理由で、上の6つのステージが特に大好きです💕
ぼく、動物が大好きなのでそれが大きな理由になっているようです🐢🐧🐒🦉💕
この他にも、ステージ全体が好きというわけではないけれど、部分的には好きなステージもいくつかあります↓🌟
・やみにとけるどうくつの、ドッシーがいる地底湖や、ゴロゴロ岩🦕
・ファイアバブルランドの、火山の中での冒険🌋
・あっちっちさばくの、ピラミッドの中での冒険と、両手のボス👏
・みずびたシティーの、ダウンタウンを見つけたときの感動🚰✨
箱庭ステージの、“ここにもこんな場所が広がってたの!?”という発見をしたときの感動がたまらないです❗️
『スーパーマリオ64DS』は、本当に魅力的なステージがたくさんあって、遊んでいて楽しいです(*^O^*)🌟🌈
『スーパーマリオ64DS』は、本編と“ミニゲーム”が連動している✨
ミニゲームはおまけ要素ですが、実は本編と連動している要素があるのが、『スーパーマリオ64DS』です✨
ミニゲームは最初は遊べる数が2つくらいでかなり少ないですが、本編を遊ぶことでそのミニゲームの数がどんどん増えていきます❗️
ミニゲームを増やす方法は、本編で仲間たちを助け出すことと、本編で各キャラクターそれぞれのうさぎさんを掴まえること🐇🔑🗝️!
ミニゲームのアンロックの方法が本編と連動しているのも、スーパーマリオ64DSの魅力の1つです✨

ミニゲームの舞台も本編の場所になっていたりします🌼🌅
『スーパーマリオ64DS』は、“3DS”で遊ぶとさらに快適で楽しい🎮️✨
初代DSは十字ボタンでしたが、3DSシリーズなら“スライドパッド”がついているので、より快適に3Dゲームをプレイできるようになりました✨
もちろんこの『スーパーマリオ64DS』も遊びやすく快適になっています❗️
今このゲームを遊ぶなら間違いなく3DSシリーズがおすすめです🎮️✨
『スーパーマリオ64DS』は、いつ遊んでも“やっぱり神ゲーだ!”と実感させられる🌟

ということで今回は、『スーパーマリオ64DS』の魅力を語り尽くしてきました🌟❗️
DSのローンチタイトルでもあり、3Dマリオシリーズでは3作品目にあたる、『スーパーマリオ64DS』!
こうして改めて遊んでみると、やはり神ゲーだと実感せざるをえません❗️
スーパーマリオ 3Dワールドでは5人のキャラクターを操作できましたが、コースクリア型ではなく、
箱庭探索型の3Dマリオで、もう1度仲間たちを助け出して、そのキャラクターの特徴ゆえに行ける場所がどんどん広がっていく…
そんな3Dマリオを遊んでみたいです☀️
ですが例えそのような3Dマリオが今後作られないとしても、この『スーパーマリオ64DS』を世に出してくれた時点でもう大感謝です❗️
今日もしばうさ.netにあそびにきてくれて、どうもありがとう*
やっぱり3Dマリオは最高だ~🎮️☀️
任天堂 の関連記事↓🎮️🚩
・【スーパーマリオ64DS】神ゲーレビュー!神ゲーすぎて惜しいところが目立ってしまう、そんな欠点をあわせ持つ“任天堂の神ゲー”を語り尽くす🎮️🌟【感想、評価】
・【おいでよ どうぶつの森】神ゲーレビュー!すべての音楽が良すぎる神ゲー。心の琴線に触れてくる音楽たちを聴きながら、ただただ魚釣りや虫とりをして、住民たちと交流した日々(;_;)【感想、評価】
・【リズム天国 ゴールド】神ゲーレビュー!神曲が数多く収録されている神ゲー!“タッチ”と“はじく”操作で心地良くノリ感UP🎶独特なキャラクターたちも魅力的な1本✨【感想、評価】
・【nintendogs + cats】神ゲーレビュー!かわいすぎる子犬&子猫と本当に暮らせる神ゲー🐕️🐈️💕裸眼立体視も相性抜群の3DSのローンチタイトル!【感想、評価】
・【パイロットウイングス リゾート】神ゲーレビュー!ウーフーアイランドを自由に飛び回れる気持ちよさ🛩️🚀🐦️3D立体視とも相性抜群の神ゲー🏝️🗻☀️【感想、評価】
・【花といきもの立体図鑑】神ゲーレビュー!音楽と雰囲気が良すぎる神図鑑!ただ眺めているだけで癒されるソフト🌼🐦️【感想、評価】
・【とびだせ どうぶつの森】神ゲーレビュー!すべての要素がパワーアップした神ゲー!amiibo+で更に魅力的に✨この世で唯一“3D立体視”で遊べる、どうぶつの森本編🌳☀️【感想、評価】
・【スーパーマリオラン】神ゲーレビュー!完成度が高すぎるスマホゲーム📱🎮️✨これで1200円買いきりは絶対におすすめ❗️🚩【感想、評価】


