【感想】ゾロリファンが読む『かいけつゾロリあついぜ!ラーメンたいけつ』記念すべき30冊目のゾロリであり、ゾロリたちが正真正銘の大悪事を働くお話!生きる上での大切なメッセージが込められている、読んだ後にラーメン屋さんに行きたくなる1冊🦊🍜🍥🐢🐦️💥[レビュー、評価]


今日もしばうさ.netにあそびにきてくれて、ありがとうございます*
ぼくは『かいけつゾロリ』が大大大好きな、生粋のゾロリファンです(*≧∀≦*)💕💕
なので今回はタイトルにもある通り、
2001年に出版されたゾロリシリーズの第30巻である、『かいけつゾロリあついぜ!ラーメンたいけつ』の感想を綴りたいと思います🦊🍜🍥🐢🐦️💥

今作はかいけつゾロリシリーズの記念すべき第30巻ですね🦊📖✨🎊🎉
今作は表紙の中にゾロリママと原ゆたかさんが隠れていて、最初から楽しいです👓️🎶
そしてゾロリもよだれをたらしながら言っていますが、ラーメン王が書く記事は本当においしそうで、思わずラーメンが食べたくなりました🍜🍥💕笑
“モチモチした しょっかんが ここち いい”なんて、すごくそそられる文章を書きますね~🖋️✨
そして2杯分のラーメン代しか持っていないゾロリたちが、3人で食べる方法があると言ったときには、そんな方法あるのかと思いましたが、まさかゾロリがラーメン王になってしまうとは、さすがゾロリです🦊🍜🍥✨
先にイシシとノシシをお店に行かせて近くにラーメン王が来ていると伝えてもらうことで、ゾロリがラーメン王に見えちゃう状況作りもさすがでした✨
カメカメ亭のテレビでは、原ゆたか先生のおくさんの原京子先生が本を紹介していて、愛を感じましたね📖✨
さらにカメカメ亭の壁には、前作『かいけつゾロリのきょうふのカーニバル』で登場して歌手デビューを果たした“モーモーむすめ”のポスターがさっそく貼ってあり、人気が出てきていることが分かってうれしかったです🐮🎤🎶

“しにせ”という言葉は、小学生の頃に今作を読んで知ったことを鮮明に覚えています🎒💡
対してつるつる軒は、テーブルの上に置いてあるメニューがつるをモチーフにしたものになっていて、遊び心が感じられてワクワクしました(*^O^*)🎶
実際にこういうメニューがラーメン屋さんに置いてあったら楽しいだろうなぁと想像しましたね🎶
しかし最近のゾロリは結果的にはみんなにとって良いことをしちゃうことが多かったので、今作のゾロリはまさに“悪の王者”と言った感じで新鮮でおもしろかったです🦊👑
2つのラーメン屋をもっと競わせてダメダメラーメン屋にしたらのっとって“ゾロリーラーメン”を開業することを思い付くとは、やっぱりゾロリは違いますね🦊
指名手配されている身なのにお店に名前を入れちゃうところもゾロリらしくてかわいいです🦊💕
そしてカメカメ亭とつるつる軒の第1対決は、ストローラーメンはまだおいしそうですが、ポンコツラーメンはひどすぎましたね 笑
まさか調理器具から旨味を取ろうとするとは、最悪なアイデアです(*_*)
それでも1度は食べてみたいとなっちゃうわけですから、やはり人は新しいもの好きなのかもしれませんね✨
カメカメ亭とつるつる軒にはそれぞれ素敵な“ロゴ”があるのが、とてもこだわりを感じて感動しました🐢🐦️✨
そしてカメカメ亭とつるつる軒の第2対決ですが、チョコレートラーメンとさとうラーメンのアイデアは、第1対決よりは食べてみたいと思いましたね🍜🍥🍫🎶
全国チェーン店のラーメン屋さんである“幸楽苑”では、実際にチョコレートラーメンが提供されたこともあるぐらいですからね🍜🍥🍫✨
その時はぼくは食べ逃してしまったのですが、また復活することがあれば絶対に食べてみたいと思っています(*^O^*)❗️
しかしさとうラーメンの方はどうかと言われると、やたらさとうラーメンに激ハマりしているメガネのお父さん以外は、やっぱり食べれたもんじゃないのかもしれません(*_*)
さとうラーメンよりだったら、ぼくは断然チョコレートラーメンが気になります🍫💕
そして第2対決も悲惨な結果に終わったときに、カメのおやじもつるのおやじも相手に勝つことしか頭に無くなっていて、勝つためにならなんでもなるという状態になっていたのが、妙にリアルで恐いなぁと思いました。
どちらも子どもたちの純粋な声が届かなくなっていましたものね…
つるつる軒が回転ラーメンになるという貼り紙の前に人だかりができている中に、『かいけつゾロリのめいたんていとうじょう』で登場した“グラモ”が紛れ込んでいましたよ🕶️

グラモはここ最近はずっとゾロリたちがいるところに出没しているので、サングラスの下でまた何か企んでいるのかもしれません🕶️
さらに中には後の『かいけつゾロリのたべるぜ!大ぐいせんしゅけん』で登場する“ウシヅカ”と“ポポンヤスズキ”も紛れ込んでいて、原ゆたか先生のかなりのこだわりを感じました👓️✨
ちなみにウシヅカとポポンヤスズキは、“まいう~”でおなじみのお笑い芸人さんの“ホンジャマカの石塚”さんと“パパイヤ鈴木”さんが元ネタなのは間違いないですね🐖
久しぶりに“まいう~”を思い出して、なんだか泣きそうになりました(;_;)
そして公園でノッコとタワジが出会うシーンは、生きる上でとても大切なことが描かれている名場面だと思います。
違うタイプのおいしいラーメンが2つあっても良いし、その方がお客さんだってうれしいに決まっているということ。
そして、互いに得意なことを持ち寄れば、最高のものができるということ🐢🐦️✨
この教訓は、ずっと覚えていたいなぁと思いました🚩
しかしそんな子どもたちの気持ちなんてお構い無しな親たちはついに第3対決を始めてしまい、もうここまでくるとヤケクソでしたね(*_*)
やる前から麺が伸びてしまうことなんて簡単に想像が付くのに、それができないくらい2人とも焦っていたということなのでしょう💦
これだけゾロリたちにボロボロにされたのに、“あなただけが頼りです”と言ってまだゾロリたちにすがろうとするおやじたちは、もう完全に資本主義の競争に飲まれて、思考が麻痺していることが分かります。
これは笑い事ではなく非常に恐ろしいことだと思いましたね。
今作のゾロリたちは、近年まれに見る正真正銘の悪党ゾロリたちです🦊🐗🐗
しかき疲弊しきったおやじたちに、ノッコとタワジが作ったラーメンが届けられ、そこで2人がハッとなるシーンは、なかなか感動しましたね🐢🐦️✨
そしてツルカメラーメンとして1からやり直すことを決めるところは、これぞ人生だと思いました❗️
そしてゾロリたちは1日でつるつる軒をゾロリーラーメンに改装していたのが、もうものづくりの天才過ぎましたね🦊🐗🐗🛠️✨
なぜなるとがモーターで回っているのを見ると催眠術にかかってしまい1万円を払ってしまうのかはいまだに理解できていませんが 笑
分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです💌✨
ただ本をまわすと本の中のなるともグルグル回るという仕掛けはとてもおもしろくて、少し気分が悪くなる感じが味わえるのが新鮮な体験でしたね 笑
しかしノッコとタワジがゾロリたちの悪事を暴き、町のみんなから物を投げつけられてゾロリたちが逃げ出すシーンは、とても主人公とは思えない姿で、逆におもしろかったです🦊🐗🐗笑
こんなダサい主人公、他の作品ではなかなか見ることができませんからね!
町民の1人がゾロリーラーメンの壁に穴を開けていて、やはり不満とストレスがかなり溜まっていたことが分かります🌀
最後は、もうラーメンは勘弁してくれという町民たちでしたがら、ノッコとタワジが作ったラーメンの匂いを嗅ぐやいなや、みんながラーメンを食べはじめて、笑顔になっているところがハッピーエンドで最高でした(*´ω`*)🍜🍥✨
そしてその後 本物のラーメン王も訪れたようで、ツルカメラーメンに星5を付けていてさらにハッピーエンドでしたね🍜🍥🌟
今作はゾロリたちが久しぶりに本物の悪党になるお話を読めて、新鮮で楽しかったです🦊🐗🐗
ということで今回は、『かいけつゾロリあついぜ!ラーメンたいけつ』の感想でした🦊🍜🍥🐢🐦️💥
今日もしばうさ.netにあそびにきてくれて、どうもありがとう*
最後の見開きページや物語の中には、次作『かいけつゾロリのてんごくとじごく』で登場することになる“あくま”が忍び込んでゾロリのことを監視している姿が確認できます😈
見つけるのは少し難しいかもしれませんが、原ゆたか先生のこだわりが感じられて最高です👓️✨
さらに今作には“たのしい うれしい 10大ふろく”もついて、どれも楽しくて楽しい嬉しいですね(*^O^*)🎶
ぼくは“ゾロリーラーメンフィギュアセット”と“ゾロリチュー”がお気に入りです🎶💕
ちなみにゾロリチューのお相手は、『かいけつゾロリのテレビゲームききいっぱつ』でゾロリが初めて相思相愛になった“ミャン王女”🐈️👑💕
ゾロリチューはうまく出来たときにけっこううれしいので、ぜひ作って遊んでみてください🦊💕



かいけつゾロリ の関連記事↓🦊🐗🐗
・【知ってた!?】実はゾロリがかいけつゾロリに変身するには、謎の呪文を唱える必要があった🦊❗️【ゾロリ ゾロゾロ ナム ゾロリ/ナムナム ゾロリ ナムゾロリ/トワッチ!!】
・【知ってた!?】実はゾロリはなんと最初から“ゾロリ城”を所有していた🦊🏰❗️
・【知ってた!?】実は初期のゾロリは“いたずらの王者”ではなく、“いじめの勇者”を目指していた🦊❗️【かいけつゾロリ】
・【ほぼ確定】ゾロリの誕生日は1884年の11月でほぼ間違いありません🦊🎂❗️【根拠あり!かいけつゾロリの年齢】
・【www.zorori.com】今は閉鎖してしまったかいけつゾロリと原ゆたか先生のホームページ🦊🐗🐗大好きだったなぁ💻️☀️
・【かいけつゾロリのグッズたち🦊🐗🐗】ゾロリのパペット、イシシとノシシのフィギュア、ファンブック、レジャーシート…全部おくさんがプレゼントしてくれました(ToT)🎁✨